賃貸でも安心!ベランダに虫除けネットを穴を開けずに取り付けた体験談とおすすめ商品!

トラブル解消便利グッズ

賃貸アパートに住んでいると「ベランダの虫」に悩まされることってありませんか?

特に夏から秋にかけては、カメムシ・コバエ・クモが洗濯物や布団にくっついて最悪…。

私も以前、ベランダに干した白いシャツにカメムシが5匹以上ついていて、泣く泣く洗い直した経験があります。

でも賃貸だからベランダに穴を開けて工事することはできないし、「どうすればいいんだ…」と困っていました。

そこで見つけたのが 「穴を開けずに取り付けられるベランダ用虫除けネット」です。

実際に使ってみたら、想像以上に効果があったので詳しくレビューしていきます。


1. ベランダに虫が集まる原因と悩み

  • 洗濯物の匂い → 柔軟剤の香りに寄ってくるコバエやカメムシ。
  • 夜の照明 → ベランダに近い室内灯に誘われて虫が集合
  • 隣のベランダからの侵入 → アパートの構造上、仕切り板の下や上から虫が移動

実際、私は秋になるとベランダの窓ガラスにカメムシが毎日数匹は張りつくようになって、外に出るのがイヤでした。


2. 賃貸で使える虫除けネットのメリット

  • ✅ 穴を開けないから退去時も安心
  • ✅ 設置が簡単で女性ひとりでもできる
  • ✅ 100均〜通販まで幅広く選べる
  • ✅ 一度取り付ければ繰り返し使える

「殺虫スプレーだけ」だと、その場しのぎです。

でもネットを張ると物理的に侵入経路を塞げるので、安心感が全然違いました。


3. 実際に取り付けてみた体験談

私が購入したのは「マジックテープで貼るタイプ」。
届いたときは大きなロール状で、必要な長さにハサミでカットして使います。

作業の流れ

  1. ベランダの窓枠を簡単に掃除
  2. 両面テープ付きマジックテープを貼る
  3. ネットをピタッと押し付けて固定

作業時間は15〜20分程度
DIYが苦手な私でも余裕でした。

効果は?

設置してから、カメムシが窓ガラスに張りつく数がほぼゼロになったんです。
完全に防げるわけではないけど、「洗濯物に付いて家の中に侵入」という最悪のパターンはなくなりました。

失敗談

最初は「安いしいいや」と思って100均のネットを張ったんですが、サイズが小さすぎてスキマだらけ…。
その隙間からコバエが大量に侵入してきて、逆に被害が増えました💦
→ 購入前にベランダのサイズをしっかり測ることが大事です。


4. 実際に使ってみて良かった虫除けネット(レビュー付き)

🔹 マジックテープ式 虫除けネット(王道)

👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る

レビュー(私の感想)

  • 取り付けが本当に簡単!
  • コバエ・カメムシ対策に効果あり
  • 風通しは確保できる
  • 強風の日は一部めくれることがあったので、固定をしっかりした方が良い

🔹 突っ張りポール対応 大型ネット(広いベランダ向け)

👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る

レビュー(友人の体験談)

  • ワンルームマンションでベランダ全体を覆ったら虫が激減
  • 布団を干すときも安心
  • 設置にちょっと手間はかかるが安定感は抜群

🔹 カーテン式 ベランダ防虫ネット(出入りが多い人向け)

👉 Amazonで見る
👉 楽天で見る

レビュー(口コミまとめ)

  • 開け閉めできるので便利
  • ペットを飼っている人に人気
  • 網目が細かいタイプを選ぶとコバエも防げる

5. 注意点と買う前に確認すること

  • サイズ確認は必須 → ベランダの高さ・幅を測ってから購入
  • 網目の細かさ → 1mm以下が理想。粗いと小バエがすり抜ける
  • 固定方法 → テープ式かポール式かを選ぶ
  • 風対策 → 強風地域なら補強用クリップも用意

6. まとめ:賃貸でもベランダの虫は防げる!

賃貸だからといって「虫対策できない…」と諦める必要はありません。
穴を開けずに取り付けられる虫除けネットを使えば、洗濯物も布団も安心して干せます。

  • ✅ 工事不要で簡単設置
  • ✅ カメムシ・コバエの侵入を防げる
  • ✅ Amazon・楽天で手軽に買える

秋は特にカメムシ被害が増える時期。
早めに対策して、快適なベランダライフを手に入れましょう!

👉 Amazonで虫除けネットを探す
👉 楽天で虫除けネットを探す

えふけー

「暮らしのSOSノート」を運営している、えふけーです。
日々の生活で起きる「突然の困った…!」に役立つ情報を発信しています。
少しでも読んで解決していただけることを願って投稿しています!
X 旧Twitterもやっていますのでフォローお待ちしております!

えふけーをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました