カメムシ被害は今がピーク!放置するとどうなる?
秋にかけて大量発生するカメムシ。特に8月後半〜10月は繁殖シーズンで、洗濯物・ベランダ・窓枠などあらゆる場所に出没します。
私の家も去年、ベランダの洗濯物に10匹以上とまり、部屋に侵入された経験があります。
強烈な臭いは一度つくとなかなか取れず、衣類を洗い直す羽目になりました。
カメムシを放置すると…
- 室内侵入による悪臭被害
- 洗濯物やカーテンなどの汚染
- 繁殖による翌年の被害拡大
この時期は即効性のある殺虫剤+予防用バリア剤の併用が必須です。
カメムシに効く殺虫剤を選ぶポイント

1. 即効性か持続性かで選ぶ
- 即効性タイプ:見つけた瞬間に仕留めたい時(室内侵入時)
- 持続性タイプ:ベランダや窓の侵入防止
(予防用)
もう家にカメムシが侵入してしまっていたら、
即効性タイプがおすすめです。
毎年の恒例のように侵入してくる場合は、持続性タイプを選べましょう。
2. 室内用は安全性重視
小さなお子さんやペットがいる場合は、低刺激・低臭タイプが安心です。
3. 屋外用は耐候性がカギ
雨や直射日光に強い薬剤を選ぶと、効果が長持ちします。
カメムシ殺虫剤 最強ランキング【室内用】

1位:アース製薬 おすだけノーマット カメムシ用
- 特徴:ワンプッシュで6〜8時間効果が持続。
- 体験談:部屋の隅に隠れたカメムシに噴射したら、10秒ほどで動きが止まりました。臭いも広がらず◎。
- おすすめ度:★★★★★(即効性と手軽さNo.1)
2位:KINCHO カメムシコロリ
- 特徴:広範囲にスプレー可能で、直接駆除にも予防にも使える。
- 体験談:網戸の外側にまんべんなく吹きかけたら、その日からベランダに来なくなりました。
- おすすめ度:★★★★☆
3位:フマキラー カメムシ冷却スプレー
- 特徴:-85℃の瞬間冷却で即死レベル。
- 体験談:動きの速いカメムシでも一瞬で動きが止まるので、捕獲も楽。
- おすすめ度:★★★★☆
カメムシ殺虫剤 最強ランキング【屋外用】

1位:アース製薬 カメムシバリア
- 特徴:ベランダ・窓枠に噴射すると約1ヶ月効果が持続。
- 体験談:去年これを使ったら、洗濯物被害がゼロに。
- おすすめ度:★★★★★(予防効果最強)
【適用害虫】カメムシ、ヨコバイ、ブユ(ブヨ)、アブ、ガ、ハチ、チャタテムシ、チョウバエ、ユスリカ、羽アリ
効果が約4ヶ月続きます。値段も650円くらいなので、まずこれ一本で今年は乗り切れます!
2位:フマキラー 虫よけバリアブラック
- 特徴:虫全般に効く成分で、カメムシ以外もブロック。
- 体験談:玄関周りに使ったら、クモや小バエも減りました。
- おすすめ度:★★★★☆
3位:住友化学園芸 カメムシ退治スプレー
- 特徴:農薬成分ベースで強力駆除。庭木や植物にも使用可。
- 体験談:庭の柿の木に群がるカメムシがほぼ全滅。
- おすすめ度:★★★★☆
殺虫剤の正しい使い方と注意点

- 風向きを確認:屋外使用時は風下から噴射。
- 換気必須:室内で使用したら10〜15分換気。
- ペット・子供対策:噴射後は触れないように注意。
他にもその商品の注意事項を読んで適切に使用しましょう!
殺虫剤だけじゃない!プラスで使いたいカメムシ対策グッズ
事前に対策できるAmazonの最安リンクも貼っておきますので、ぜひご参考にしてみてください。
まとめ

カメムシ対策は駆除+予防の二刀流が最強です。
室内では「おすだけノーマット」、屋外では「カメムシバリア」を使えば、発生ピークでも被害をほぼゼロにできます。
今年は早めに対策して、臭いストレスから解放されましょう!!
コメント