ある日突然、冷蔵庫がぬるい…
「え、冷蔵庫が冷たくない!?」
真夏のある日、いつものように麦茶を飲もうとしたら、ぬるい…。
嫌な予感がして冷蔵庫の中を確認したら、野菜室も冷蔵室もなんだか生ぬるい状態・・。
冷凍室だけはキンキンに冷えていたので「完全に壊れたわけじゃない」と思ったものの、焦りはMAX。
「買い替え?修理?とにかく食材がやばい…!」
この記事では、そんな我が家が実際に体験した「冷蔵庫が冷えない状態から復活するまで」の記録と、調べまくった対処法・原因を全部まとめました。
目次
- 我が家の冷蔵庫トラブル発生の状況
- 冷えない原因として考えられること
- 自分で試した「復活方法」7つ
- 復活後に気づいた「やってはいけなかったこと」
- 修理か?買い替えか?判断基準とは
- もしものときに備える冷蔵庫の使い方のコツ
- まとめ:冷えなくても、諦める前にやることがある!
1. 我が家の冷蔵庫トラブル発生の状況

使用していたのは8年目の国内メーカー製・400Lクラスの冷蔵庫です。
普段は文句なしの働き者だったんですが、ある日突然「冷蔵室だけがぬるい」状態になりました。
症状はこんな感じ:
- 冷蔵室の温度が明らかに高い(体感で20℃近い)
- 冷凍室は問題なし
- 動作音は聞こえる
- コンセントは抜けてない
- 異臭や水漏れはなし
最初は「ドアの閉め忘れかな?」と思いましたが、閉まってるし、何かが変…。
2. 冷えない原因として考えられること

ネットで調べたり、電気屋の知人に聞いたりしたところ、冷蔵庫が冷えなくなる原因は意外とたくさんあると聞きました!
よくある原因:
- 冷蔵室ファンの故障・停止(冷気が送られない)
- 庫内にモノを詰めすぎて冷気が回らない
- 設定温度が「弱」になっていた
- 背面や下の通気口にホコリが詰まっていた
- パッキン劣化で冷気が漏れていた
- ドアの開閉頻度が高すぎた
- 冷蔵庫の寿命(一般的には10年)に近い
我が家の場合、思い当たるのは「詰めすぎ」「掃除不足」「通気口のホコリ」あたり…。

確かに、掃除した記憶がなかった・・。
3. 自分で試した「復活方法」7つ

ここからは、実際に私が試して効果があった対処法を紹介します。
冷蔵庫が冷えなくて困っている方、まずは以下の方法を試してみてください。
① コンセントを抜いて10分放置 → 再起動
一番最初にやるべき基本ワザ。
これは“家電の再起動”のようなもので、リセットされて調子が戻るケースがあります。
うちもこれで「若干冷え方がマシになった」感覚がありました。
② 背面のホコリ取り
冷蔵庫を少し前に出して、背面の通気口(放熱部分)を掃除。ホコリがごっそり…。
この掃除後、モーター音が軽くなった気がして、数時間後に冷蔵室も少し冷えてきました。
③ 庫内の整理整頓
野菜やペットボトルを詰めすぎていたので整理しました!
冷気の通り道を作るように配置を見直したら、翌朝かなり改善!
④ ドアパッキンのチェックと清掃
パッキンがベタついていたので、水拭き+乾拭き+パッキンを押さえ直し。目には見えない隙間ができていたのかも。
⑤ 設定温度を「強」に変更
元々「中」にしていた設定を「強」に変更。冷えが弱いときは、とりあえずMAX設定で様子を見るのが正解でした。
⑥ 1日ドア開閉を極力控えた
家族にも協力してもらい、ドアの開閉を極限まで減らしたところ、冷蔵室の温度が徐々に下がってきました。
⑦ 冷蔵庫周辺にスペース確保
左右と背面に10cm以上の隙間を取るように調整。これで放熱効率が上がったのか、2日後にはほぼ元通り!
4. 復活後に気づいた「やってはいけなかったこと」
やってしまったNG行動:
- ドアの開け閉め連打:「冷えてるか?」と何度も開けてたのが逆効果でした…。
- アイスノンや保冷剤を大量に入れる:逆に庫内の空気が対流せず悪化しました。
- 無理に詰めて冷やす:凍らせようとして庫内をパンパンに。ダメでした。
5. 修理か?買い替えか?判断基準とは

今回、修理業者にも電話相談してみました。
修理の見積もり:
- 出張料+点検で約6,000円
- ファン交換:約1〜2万円
- 基盤交換:約3〜4万円
結果的に、今回は修理せずに復活したのでセーフでした!
買い替え判断の目安:
状況 | 修理OK | 買い替え推奨 |
---|---|---|
使用年数 | 5年未満 | 10年以上 |
故障箇所 | ファンなど小パーツ | コンプレッサー・基盤 |
冷凍室は? | 正常動作 | 両方おかしい場合 |
6. もしものときに備える冷蔵庫の使い方のコツ
今後、同じことが起きないように意識するようになったのが以下のポイント:
- 月1で背面と下部のホコリ取り
- 夏場は設定を「強」にしておく
- 買い物直後に冷蔵庫に詰め込みすぎない
- 3〜4年目以降は異音や冷え方に敏感になる
意外と「ちょっとした手入れ」が冷蔵庫の寿命を延ばします。
7. まとめ:冷えなくても、諦める前にやることがある!

冷蔵庫が冷えないとき、「もう寿命だ」「買い替えしかない」と焦るかもしれません。
でも実際には、ちょっとした掃除や再起動で「復活する」ケースも多いです。
うちも正直、買い替えを覚悟しましたが、結果的に何も買わずに元通り冷えるようになりました。
冷蔵庫が冷えなくなったら、すぐに買い替える前に、この記事のチェックリストをぜひ試してみてください。
意外と、あなたの冷蔵庫も“復活”するかもしれませんよ。
私は諦めないで掃除したり、冷やす強さを変えて、買い替えしないですみました!
今後の節約にもつながる冷蔵庫メンテナンス、月1で思い出してみてくださいね!
コメント