夜中に「ゴォー」「グォー」という隣人のいびきで目が覚める…。
眠れない日が続くと仕事や生活に支障が出て、ついイライラして「壁ドン」したくなることもありますよね。
でも、壁ドンは一時的なストレス発散になるだけで、根本解決にはなりません。
この記事では、私が実際に隣人のいびきに悩んだ体験談を交えながら、試して効果があった防音グッズ・相談できる相手・解決へのステップを紹介します。
隣人のいびきがうるさいときのNG行動

- 怒りに任せて壁ドンする
- 直接クレームを入れる
- 我慢して放置する
私も最初は壁を叩いてしまったのですが、逆に気まずさが増してしまいました。
結局は「根本的な解決策」につながりませんでした。
体験談:壁ドンで余計に気まずくなった私の失敗

アパートで隣人のいびきに悩まされていた頃、夜中の2時でも3時でも壁越しに響くゴーッという音で目が覚めてしまいました。
数日耐えましたが、とうとう我慢できずに壁をドン!
一瞬は静かになりましたが、翌日から隣人と顔を合わせるのが気まずくなり、住み心地が悪化してしまい、「これは違うな…」と実感しました。
防音グッズでできる対策

① 耳栓でまずは簡単に防御
耳栓はコスパもよく、最初に試すべきグッズです。
実際に使ってみると、いびきの低音がだいぶ和らぎ、眠りやすくなりました。
とても着け心地がよく、耳栓が嫌いな私でもすんなり馴染む神商品でした(笑)
② ホワイトノイズマシンで環境音をかき消す
私が一番効果を感じたのがホワイトノイズマシンです!!
「ザーッ」という一定の音を流すことで、いびきの音がかき消され、不思議と気にならなくなりました。
最初はうるさいと思いますが、絶対に慣れるので安心して下さい。いびきが自然にかき消されて、すごい快眠ができましたのでオススメです!
③ 防音カーテンや防音シートで部屋ごと静かに
壁に貼る防音シートや厚手のカーテンも有効です。
引っ越しせずに「できる範囲で防音環境を作る」ことで、精神的にも安心感が得られました。
貼った後も残らず、賃貸ならではの悩みを気にしないで貼ることができました!
大家・管理会社に相談するのも大切

防音グッズを試しても改善しないときは、大家や管理会社に相談しましょう。
私も管理会社に相談したところ、「生活音に配慮してほしい」と匿名で伝えてくれました。
直接言うより角が立たず、少し改善が見られました。
相談できる第三者機関

「大家に言っても改善しない」「もう限界」という場合は、以下のような相談先もあります。
- 消費生活センター(騒音トラブルの相談が可能)
- 弁護士会の無料相談(法的トラブルに発展したとき)
- 自治体の生活相談窓口(地域によってあり)
最後に:壁ドンより冷静な解決策を

隣人のいびきは、自分だけで止めることはできません。
でも、耳栓・ホワイトノイズ・防音シートなどのグッズ+管理会社への相談で、驚くほど快適になります。
無理に我慢したり、壁ドンで気まずくなるよりも、冷静に「できること」を積み重ねていきましょう。
コメント