夏や冬になるとフル稼働するエアコン。
「掃除しないとカビ臭い…でも業者に頼むと高いし…」
そんなときに目に入るのが、ドラッグストアや通販で手軽に買えるエアコン洗浄スプレーです。
1本1,000円前後で、自分でシューッと吹きかけるだけ。
CMやパッケージの写真を見て、「これなら簡単にきれいになる!」と思った人も多いはず。
しかし、実際の口コミや体験談を見てみると、
「逆効果だった」「前より臭くなった」「水漏れした」などの声も…。
本記事では・・・。
- エアコン洗浄スプレーが逆効果になる理由
- 実際に使った人の口コミと体験談
- 失敗を避けるための注意点
- エアコン以外での意外な活用方法
上記を実体験を交えながら詳しく解説します!
読み終わるころには、あなたも「使うかどうかの判断」がハッキリできるはずです。
1. エアコン洗浄スプレーは本当に便利?
エアコンの内部掃除は、業者に頼むと1〜2万円ほどかかります。
そんな中、家電量販店やネット通販で1,000円前後で買える「エアコン洗浄スプレー」は人気商品。
フィン(アルミ部分)に吹きかけるだけで汚れが落ちる手軽さから、多くの人が試しています。
しかし、口コミや実際に使った人の声を調べると「逆効果だった」という意見も少なくありません。
2. エアコン洗浄スプレーが逆効果になる理由

(1) 汚れを奥に押し込む
高圧スプレーの勢いで、カビやほこりが奥の送風ファンやドレンホースに押し込まれ、
かえって臭いが強くなることがあります。
(2) 水分が残りカビ繁殖
スプレー後に内部がしっかり乾かないと、湿気が残ってカビの温床になります。
(3) 電装部分の故障リスク
基板や配線に洗浄液がかかると、ショートや故障の原因になることも。
3. 実際の口コミ・体験談

ネット上の口コミ
- 「掃除した直後はいい匂いだったけど、1週間で前より臭くなった」(40代・女性)
- 「水漏れが止まらなくなった」(30代・男性)
- 「風量が弱くなった気がする」(50代・男性)
私の体験談
去年の夏、10年使っているエアコンのカビ臭が気になり、ドラッグストアで買った洗浄スプレーを試しました。
スプレー後はミントの香りがして「これは成功かも!」と思ったのですが、
2週間後には以前より強烈なカビ臭が…。
業者さんに相談したところ、
「送風ファンにカビが押し込まれていて、奥が真っ黒になってます」とのこと。
結局、業者の分解洗浄(約14,000円)を依頼することになりました。
4. 使っても大丈夫なケース

- 購入から2〜3年以内で汚れが軽い
- フィルター掃除をこまめにしている
- 冷房後に送風運転で乾燥させている
5. 向いていないケース
- 5年以上使用している
- 黒いカビが奥まで見える
- 強いカビ臭がある
- ペットや喫煙習慣で汚れが重い
6. 他の使い道

逆効果が怖くてエアコンに使わない場合でも、スプレーは別の掃除に活用できます。
(1) 扇風機の羽やガード
油汚れやほこりを落としやすくなります。
(2) 室外機のフィン掃除
外の熱交換部分に軽く吹きかけると冷却効率がUP。
(3) 網戸・換気扇フィルター
ホコリを浮かせて洗い流しやすくなります。
7. 安全に使うポイント
- 必ずコンセントを抜く
- 基板や配線部分にはかけない
- 使用後は送風運転で乾燥(2〜3時間)
- 年1回は業者の分解洗浄と併用
8. おすすめのエアコン洗浄スプレー

【Amazon人気】アース製薬 エアコン洗浄スプレー 防カビプラス
- 防カビ成分配合
- 無香料タイプで香りが苦手な人向け
Amazonで見る
Amazonは、タイムセールや値段が少し安い傾向にあるのでぜひチェクしてみてください!
【楽天人気】エアコン洗浄スプレー 消臭抗菌プラス
- 消臭&抗菌効果
- まとめ買い割引あり
楽天で見る
楽天はポイントが付くので、楽天ポイントを集めてる方におすすめです!
9. プロ業者の分解洗浄という選択肢
私のように失敗してから依頼すると二度手間で高くつくこともあります。
最初から業者にお願いすると、奥までピカピカになります。
まとめ
エアコン洗浄スプレーは便利ですが、
使い方を間違えると逆効果になるリスクがあります。
軽い汚れは自分で、重い汚れはプロに任せるのが安心です。
そして、もし使わなくなったスプレーがあれば、扇風機や室外機、網戸などの掃除に活用できます!
色んな使い方がありますので、ぜひチェックしてみてください!
コメント